狐と戯れる


ロードフォックスのミニカー化

8インチ6J ダグラス アルミホイール

165/65−8 イノーバ DRIVER タイヤ

MIKIP PRODUCTS ワンオフスペーサー34ミリ

以上3点セット装着

2006.4.24

トレッド拡大によるミニカー化はもちろんのこと、タイヤ外径拡大による
最高速アップ、巡航時のエンジン回転低下を狙ってタイヤ・ホイール交換を決意。

最初にジャイロサイトの老舗、ジャイロMIKIPのMIKIP PRODUCTS
ロードフォックスのスペーサーがあるのかチェックすると、無いんです; ;
MIKIPさんにメールで確認すると、ハブを送れば現物合わせで造っていただけるとの事。
さっそく送って造っていただきました。が、これは半年も前の事なんですけどね。
冬になったので装着が延び延びになってたんです。

タイヤとホイールは、2年前にジャイロでサーキット走行会をした時に
お世話になったクレージーファクトリーの恵美須店長に相談。
色々と考えて、引っ張りタイヤは個人的に見た目が好みじゃないので
ホイール幅は6Jで、自宅での保管場所が狭いので、タイヤ幅があまり広くなく
外径もノーマルより少しだけ大きいのがよかったので165/65−8をチョイス。

トレッドパターンは数種類あったんですが、単に安いからという理由で
INNOVAのDRIVERというタイヤにしました。
KENDAのROADSTARというタイヤにも惹かれたんですけどね。

装着しての走りはとにかくマイルドです。乗り心地が良くなって、コーナーでの安定感も抜群です。
エンジン回転も抑えられ、トップスピードは2〜3km/h程度のアップでしょうか。
発進加速はもともと悪いので気になりません。

作業場所の提供・工具レンタル・手伝いをしていただいた恵美須店長、
スペーサー製作をしていただいたMIKIPさん、ほんとうにありがとうございました。


ワイドタイヤ・アルミホイールの仕入れ・
組み込みをお願いしたバギーショップ
クレージーファクトリー。
店内にはATVが並んでいます。
毎週水曜日が定休。

MIKIPさんに製作代行していただいた
片側34ミリのロードフォックス用スペーサー。
ハブを送って設計からしていただきました。
タイヤ比較。
左がチョイでかタイヤで、右はノーマル。
大き過ぎず、それでいてファットです。

ノーマル時のリアビュー
フェンダーレスだと貧相です。
ハブにスペーサーを装着。

左右でタイヤサイズが違う状態。
完成形。イメージが随分変わりました。

フォックスの車体にはジャストフィットな
サイズ選択じゃないでしょうか。
やはりアルミは美しい。